森田一生のエッセイ

恋愛論や生き方、人生観など。

趣味は今すぐ捨てろ!

f:id:iwaki0:20190810055640j:plain




趣味は捨てろなんて言うと、「なんで大好きな趣味を捨てなきゃいけないんだ!」と怒りたくなると思いますが、果たして人生において趣味はそれほど重要なのでしょうか?

 

 

 

例えば、三大欲求は食欲、睡眠欲、性欲ですよね。

これに比べれば趣味は非常に小さなものです。

 

何が言いたいかというと、

私たちにとって趣味は本当にやりたいことなんでしょうか?

 

違います。

 

私たちが本当にやりたいことは、仕事を成功させたり、結婚したりすることです。

 

趣味なんてただの暇つぶしのように思えてきませんか?

 

そうなんです。ただの遊びです。

 

「じゃあ何をしたらいいんだ」と思いますよね。

 

結論から言うと、才能を磨くことです。

 

勉強をしたり、体を鍛えたり、特技を磨いたり。

自分を追い込み、限界を超えることが自分を成長させます。

 

趣味はただの自己満足です。

自分が成長することはありません。

 

趣味という娯楽に足を取られず、もっと長期的な目標を持ち、それに力を注ぐべきです。

 

天才は趣味に時間を奪われることはありません。

人が怠けている間に黙々と才能を磨いているのです。

 

幸せや成功を掴み取りたかったら、趣味に時間を使っている暇はありません。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

才能が9割 3つの質問であなたは目覚める [ 北端康良 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/8/10時点)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 天才の時間 /竹内薫【著】 【中古】afb
価格:498円(税込、送料別) (2019/8/10時点)

 

【筋トレ】器具なし週1でもムキムキになる方法

f:id:iwaki0:20190809040812j:plain



あなたは筋トレしてますか?

やろうと思ってるけどキツくて全然続かない。

そんな方が多いかと思います。

でも、正しい方法をマスターすれば、器具がなくても週1でムキムキになれます。

今回はその方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

本当に週1でいいの?

週1でもしっかり鍛えればかなり効果があります。

ボディビルダーは基本、1部位週1回のペースで行っています。

 

何をしたらいいの?

1.腕立て伏せ

メジャーな種目ですが、とても効果があります。

これは主に胸筋を鍛える種目です。

手を肩幅に開き、胸を張り、背筋と腰をピンと伸ばします。

ただし、このままでは負荷が弱いので一工夫が必要です。

それは足を椅子に上げることです。こうすると負荷がより上半身にかかるので、さらに効かせやすくなります。

高さは、腕を伸ばしたときの上体の高さくらいでいいです。

 

 2.懸垂

これは、別に懸垂マシーンを買わなくても、公園にある鉄棒や懸垂棒を使えばいいです。

懸垂は、とても背中に効果的な種目です。

腕の力をできるだけ使わず、胸を張りながら肘を脇腹に引きつけるイメージでやります。

でも、「懸垂なんて1回もできない」という人もいるでしょう。

そんな人は足をつきながらやってもいいし、別に上がりきらなくても大丈夫です。

それでも、ちゃんと効果はあります。

ポイントは、できるところまでやるということです。

 

また、懸垂は腕に効かせることもできます。

まず逆手で握り、そのまま腕の力を使って肘を曲げます。

それだけでしっかり腕に刺激が入ります。

 

3.スクワット

スクワットは下半身にとても効果的な種目です。

下半身を鍛えることによって上半身の筋肉の発達も促してくれます。

筋肉の70%は下半身です。侮ってはいけません。

 

でも、スクワットの間違った方法が定着しています。

それは、踵に重心をかけてするというやり方です。

これだと重心が安定せず、力も入りにくいです。

つま先重心でやるようにしましょう。

また、最後まで沈み込んだり、膝を前に出さないようにしてやる人もいますが、膝を痛めやすいのでやめましょう。

 

 

 

これを10×3セット、週1回のトレーニングで十分でしょう。

ただし、筋肉にしっかり刺激を入れることが重要です。

何度もやっていると、うまく筋肉に効かせられるようになってくるので、ぜひ諦めず頑張りましょう。

 

 

あったらいい器具

1.プッシュアップバー

プッシュアップバーを使うことで、腕立て伏せより深く沈み込むことができ、より強度も上がります。

↓購入はこちらから。

 

 

2.腹筋ローラー

腹筋ローラーを使うと、より効果的に腹筋を鍛えることができます。

上体起こしのやり方で腹筋をすると、首を痛めてしまうことがあります。

でも、腹筋ローラーを使えば首を痛めることなく腹筋を鍛えることができ、さらに、とても強い刺激を入れることもできます。

最初のうちは立ったままやるのが難しいと思うので、膝立ちでやることをおすすめします。

↓購入はこちらから

 

 

これらの器具を使うことで、より効率的に筋肉を鍛えることができるので、ぜひ購入をご検討してみてください。

働いたら負け≠雇われたら負け

f:id:iwaki0:20190809075113j:plain


 働いたら負けとは

ある番組内でニートが発言した言葉です。

(正式には働いたら負けかなと思ってる」)

 

これは働いている人を侮辱するように聞こえますね。

 

働かないということはお金を稼げないということです。お金を稼げないということは自立していないということです。

 

働かないと誰かの世話になったり、迷惑をかけたりします。

家族を養うこともできません。

 

これはいい選択とは言えませんね。

 

 

 

 

 


なぜ働いたら負けなのか

1.日本の労働環境が悪い

日本は、人件費が安くなり続けていますし、労働時間が長く、生産性が低いです。

ブラック企業パワハラなどの問題もあり、それが原因で働きたくないと思う人もいるでしょう。

 2.朝起きるのがしんどい

これは一理あります。

私も朝弱いのでとてもよくわかります。

だからネットで稼いだり、投資をしたりすればいいと思います。

 

YouTuberでも年収数億円稼いでいる人もいます。

 

また、アフィリエイトという手段もあります。

記事を書いて広告をつけるだけで簡単に稼げます。

 

広告をつけたいならA8.net がおすすめです。

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。

登録しておいて間違いありません。

↓こちらから無料登録できます。

 

 

雇われたら負け

これが今回私の言いたかったことです。

どういうことかというと、雇う側は自分のやりたいようにできます。

でも雇われる側はただ従うことしかできないのです。

 

能動的か受動的かという違いです。

 

雇われる側になった人は正直言って負け組だと思っています。

でも、雇う側にならなくても、自分の好きなことでお金を稼げたらいいと思います。

それが一種の成功だと思います。

 ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 いいなと思ったらぜひシェアしてくださいね。

 

女より仕事を優先すべき理由

私と仕事どっちが大事?

仕事です。

 

こう言うと女性にとっては酷いと思うかもしれません。


でも、よく考えてみてください。

 

ミュージシャンにとっては音楽が仕事だし、サッカー選手にとってはサッカーが仕事です。

 

それを優先するのは、当たり前ですよね。

 

人生がかかってますから。

 

男性は、仕事に一生懸命取り組んでいる姿が魅力的なのです。

女性も、そういう男性に憧れると思います。

 

 

仕事よりも女性を優先すると

仕事より女性を優先してしまったら、もちろん仕事も手につきませんし、結婚したら、いずれ家庭も崩壊してしまうでしょう。

 

また、努力をする対象が失われると男性としての魅力もなくなります。

ニートと同じです。

 

仕事を捨ててまで愛するというような、もたれ合いの関係がいいならそれでいいですが、絶対に長続きしません。

 

「仕事よりも私を優先してくれてる」と思うと女性は嬉しいかもしれませんが、それはただの自己満足です。

 

一時だけ愛してくれるからといって、将来的な幸せを考えているとは限りません。

 

 

最後に

仕事よりも優先するだけ価値のある女性はいません。

なぜなら自分が人生の主役だからです。

だから自分についてくる、自分のことを優先してくれる女性と付き合うべきです。

 

これは男尊女卑だと思われるかもしれません。

でも男性のほうが体力も経済力もあります。

それだけ発揮する力も大きいのです。

だからその力を仕事に向けられるように応援してあげるべきです。

 

本当に好きだったら「仕事と私、どっちが大事?」ではなく、「私のことはほっといていいから仕事頑張って。」と言えるはずです。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 これからも生き方や人生観などの記事を書こうと思うので、

この記事がいいなと思ったらぜひシェアしてくださいね。

 

【中古】 男はお金が9割 人生の本質をつかむ男の哲学 知的生きかた文庫/里中李生(著者) 【中古】afb

価格:198円
(2019/8/7 03:07時点)
感想(0件)

 

本気で稼ぎたい人のためのアフィリエイト大全 [ 土屋周太郎 ]

価格:1,620円
(2019/8/7 02:53時点)
感想(1件)

洗顔しすぎるとよくないは嘘!?

洗顔は1日に何回しますか?

一般的には朝と夜に1回ずつとなっていますが、本当にそれでいいのでしょうか?

 私も忙しいときは洗顔することをつい忘れてしまいます。

 

果たして、そんなに少ない回数でいいのでしょうか?

今回はそんな定説に疑問をぶつけたいと思います。

 

 


 

 

 

朝と夜だけって少なくない?

洗顔は朝と夜に1回ずつということは日中は一切洗わないということです。

 

どれだけ運動して汗をかいてもほっとけということでしょうか?

 

 なぜ朝と夜に1回ずつなのかというと、洗いすぎると余分な皮脂を落としてしまうからだそうです。

 

 

 でもそれって肌の内側のことだけで、肌の外側の衛生状態は一切考えられていません。

 

つまり、運動すれば汗をかくし、脂性肌の人は皮脂が毛穴に詰まったりします。

それを放っておいたら菌が繁殖します。

 

美容業界や皮膚科医も汗をかいたら放っておいてはいけない、できれば洗顔したほうがいいと言っています。

 

本当に洗顔は朝と夜だけでいいのでしょうか?

 

私たちは、ただ常識に縛られているだけなのです。

法律でもなんでもないので、律儀に守る必要はありません。

 

 

洗顔料を使う場合

もちろん汗をかいたら洗顔をしたほうがいいですが、その度に洗顔料を使って洗うのは肌によくありません。

 

洗顔料は少なからず肌に刺激があるので、洗いすぎるとそれこそ肌荒れを起こしてしまいます。

 

1日に何度洗うかというより、日中は水洗いだけという感覚でいいでしょう。

 

 

 

普段何気なく習慣化してることも、ときには疑ってみましょう。

きっと自分なりの発見があると思います。

 

 

 

いいなと思ったらぜひシェアしてくださいね♪

 


 

BC 洗顔クリーム 【ファンケル 公式】

価格:2,571円
(2019/8/6 07:59時点)
感想(4件)

 

真夏にエアコンなしでも一瞬で涼しくなる方法

f:id:iwaki0:20190805034143j:plain


 あなたの部屋にはエアコンついてますか?

私はついていません。

 

今の時期、エアコンがないと本当に暑いです。

熱がこもってどうしようもありません。

 

でも、たった1つの方法で一瞬で涼しく過ごすことができます。

 

今回はエアコンなしでもこの夏を乗り切るとっておきの方法をご紹介するので、ぜひこの覚えていってくださいね。

 


 

 

まずは扇風機と霧吹きを用意する。

f:id:iwaki0:20190805035850j:plain

 

 もうこの時点で大体わかったと思いますが、

扇風機をつけ、その前で霧吹きで扇風機に向かって水を吹きかけます。

 

以上。

 

「え?それだけ?」って思いますよね?

 

でもこれめちゃくちゃ涼しいんです。

 

いわゆる気化熱というやつです。

 

つまり、“液体から気体に変わるときに必要な熱”

 

海で溺れた人は水によって体温を奪われ、低体温症になる。

こんなこと聞いたことありませんか?

 

嫌な例えですが、

まさにその原理と同じです。

 

 

メリット・デメリット

 

【メリット】

  • 一瞬だけならクーラーより涼しい。(冷たい)
  • 省エネ
  • 手動で調節ができる

 

【デメリット】

  • 服が濡れる
  • 涼しさが長続きしない
  • いちいち霧吹きを使うのが面倒

 

 

エアコンのように部屋全体が涼しくなるわけではないので、常に自分の手で調節しなければいけませんが、水と風を同時に浴びるというのはとても気持ちいいです。

 

 また、服が濡れるというのは別に気になりません。すぐに乾くし、もし濡れたままでも暑いので問題ありません。

 

 

このように、エアコンがなくても扇風機と霧吹きを使えば、夏の暑さをしのぐことができるので ぜひみなさんもやってみてください!

 

 

 いいなと思ったらぜひシェアしてくださいね♪

 

SPICE OF LIFE W FAN DF30SS01-MT アイスブルー ハンズフリーポータブル扇風機 首かけ 携帯 ミニファン ミニ 扇風機 ダブルファン ヘッドホンタイプ USB充電式 スパイス

価格:3,240円
(2019/8/5 05:28時点)
感想(0件)

セフティー3 使いやすいハンドスプレー スタンダード(500mL)【セフティー3】

価格:442円
(2019/8/5 05:32時点)
感想(2件)

Appleのイヤホンジャックが絶対に断線しない方法


イヤホンジャックってすぐに断線しませんか?

私はスマホをポケットに入れながら音楽を聴いていると、だんだん接続が悪くなり、断線してしまうことが何度かありました。

 

でも、断線する度に買い替えるのはもったいないですよね?

あなたはイヤホンジャックを消耗品だと思っていませんか?

 

そんなことはありません。

 

 安心してください。ちゃんと断線を防止する方法はあります。

 

ということで今回はイヤホンジャックが絶対に断線しない方法を紹介したいと思います。

 

 

柔らかイヤホン 寝ながら イヤホン イヤホン 有線 高音質 寝ホン 耳栓 ハンズフリー通話 快適 スリープホン 軽量 カナル型 iPhone Android 防汗 防水 スマホ ヘッドホン 携帯電話 イヤフォン ステレオ マイクつき アンドロイド 音楽 再生 黒 白【meru1】

価格:1,480円
(2019/8/4 03:37時点)
感想(4件)

 

 1.ケーブルの保護カバーを買う

まずはケーブルの保護カバーを買いましょう。

これがなくてはケーブルの根元部分が折れ曲がって、すぐに傷んでしまいます。

 

そしてこの保護カバー。

どこに売っているのかというと…

 

 

なんと100均で売っています♪

 (売り場はスマホ用品が並んでいるところです。)

 

 

初めて見つけたとき、これはお得だと思ってすぐ買ってしまいました。

 

ですが、これだけではいけません。

 

使ってみるとわかると思いますが、

このままではカバーがずれてケーブルが曲がり、すぐに傷んでしまいます。

 

そこで、それを防ぐとても簡単な一手間をお教えします。

 

 

 2.セロハンテープを巻く

 

「え?これだけ?」と思ったあなた。

 

私も最初はセロハンテープだけじゃ無理かなとダメ元で貼りました。

でもこれだけで、

 全くズレがなくなり、折れ曲がらなくなりました。

 

ただし、ちょっとした工夫が必要です。

 文章だけだとわかりづらいと思うので画像で説明します。

f:id:iwaki0:20190804143014j:plain

※セロハンテープです。



 ムーミンのニョロニョロみたいですが、

画像のように、保護カバーの接続部分に、真ん中のテープの両端に半分くらいテープを重ねて巻きつけます。

 

 これだけで強度は格段に上がります。

 

こんな簡単に補強できるなら、もしかしたら元々壊れやすく使ってるんじゃないかと疑いたくなるほどです。

 

 

 

 

 

 

断線するたびに買い替えるのはもったいないので、 ぜひお友達にシェアしてくださいね♪

 

【送料無料】マクセル maxell MXH-BTW1000 完全ワイヤレス イヤホン(ヘッドフォン)【Bluetooth対応】「ブラックxカッパー」「ホワイトxカッパー」「ブラックxブラック」の3色 bluetooth5.0 女性 メンズ コードレス 高音質 カナル型 完全ワイヤレス イヤホン

価格:15,984円
(2019/8/4 13:51時点)
感想(0件)