森田一生のエッセイ

恋愛論や生き方、人生観など。

禁断の恋愛術#4 エスカレート法

 
 
エスカレート法

ドラマでは、徐々に展開が激しくなっていき、クライマックスで盛り上がる。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

恋愛成就は「彼分析」が9割 [ 森野 ひなた ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/5/27時点)


 

 

 

それと同じように、最初は距離感を保ち、徐々に縮めていくことが大切。

例えば、最初からスキンシップを激しくしたりするのはNG

 

さりげない言葉や、軽いスキンシップにとどめるといい。

関係がそこそこ深まってる状態なら、最初に刺激を与えてもいい。

恋愛は信頼だから、攻めるにはある程度の関係性の構築は必要。

 


 

禁断の恋愛術#3 ドラッグ法

 


人間は強烈な快楽を得るともう一度それを欲しくなる。

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 ワルの恋愛術 河出文庫/内藤誼人【著】
価格:110円(税込、送料別) (2024/5/19時点)


 



薬と同じように、一度でもインパクトのある刺激を与えることが大切。
例えば、綺麗な景色が見える場所に連れて行ったり、2人でいることに強い感動とムードを生むことが大切。

ただ一緒においしいものを食べるだけではダメ。食べ物に印象が残るから。
あくまで、2人でいることに特別な感情がなくてはならない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オトナの恋愛処方箋 / DaiGo (メンタリスト) 【本】
価格:1,430円(税込、送料別) (2024/5/19時点)


 

禁断の恋愛術#2 『寸止め』

 

 

考えてみてください。

もし、競馬で全て予想通りになったら楽しいですか?

ゲームは予想通りに行かないから楽しいのです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一流の男、二流の男 [ 里中李生 ]
価格:1,047円(税込、送料無料) (2024/5/14時点)


 


だから、相手の思い通りに、顔を見て微笑んで抱きしめてキスして。そんなありきたりな展開は飽きられます。


いいムードになってきても、ストップ!何もしない。すると相手の方から歩み寄るんです。

 

こんな経験があります。相手女性の腕のケガを見ていました。まだそんなに深い関係ではないので、私は触れるか触れないくらいソフトに触れました。すると、相手の方から少し手を近づけてきました。
いきなり積極的に触ると怖がられます。


一度キープすると、もどかしさから興奮は高まってきます。いきなりガツっと攻めても高まるものがありません。


いいところでおあずけ。
覚えておいてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

成功する男は女を守る [ 里中 李生 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2024/5/14時点)


 

禁断の恋愛術 #1 『小出し』

もし、客に商品を少しだけ渡したら「もっとくれ」と要求し、全て渡すと「もう用はない」と帰っていくだろう。


 

これと同じように、女性に対し、必要以上に優しくしたりすると飽きられたり、煩わしく思われ、恋愛対象外にされることがある。


これが自分の恋愛対象でない相手にしたとしても同じような反応が起こることがあるから驚きだ。


反対に、あまり感情を見せない、好意や優しさを向けないと、相手の不安や好奇心を煽り、こちらに興味を示すことが多い。

 

よく、女性の前で他の女性を見ると嫉妬されるということはあるが、それは他に興味が行ってるからで、自分に興味が向けられるとそこまで求めなくなる。

 

しかし、商品と同じで価値がないと客は求めない。
自分の価値を高め、小出しにする。
これを意識してみてほしい。


 

親のスネはかじれ!

f:id:iwaki0:20190814060924j:image

 

 

 ケニアにこんなことわざがあります。

 

“地球を大切にしなさい。
それは、親からもらったものではなく、子どもたちから借りているものだから。”

 

子のために生きるのが親の務めです。

 

 

 

一般的に、親のスネかじりは悪とされています。

ニートなどと言われ、軽蔑されます。

 

でも、親が自分の子供を養えないというのはどうでしょうか?

そもそも子供を養えないなら産むべきではありません。

家計を支える責任は自分の子供にあるのですか?

 

違いますよね。

みんな、幼い頃から親に養われて生きています。

子供には将来があるので、そのために親は働きます。

 

家庭は親が築いたものだから、親が守ればいいのです。

子供は、自分の家庭を持つために働けばいいのです。

つまり、家計を支える責任は親にあるということです。

なぜなら、自分に子供ができたとき、子供に家計の責任を押し付けてしまうことになるからです。

そうなってしまえば、子供の将来など全く考えていないと同然です。

親が子供を養うのにどれだけ責任があるかということを知るべきです。

 

また、子供が働き、家計を支えることが偉いと褒められるようなこともありますが、ただ親に責任感がないということを理解して欲しいです。

 

親のために生きるのではないのです。

子のために生きるのが種族保存の本能と言えるでしょう。

 

ケニアのことわざのように、地球は子供に借りたものなので、子供を第一に考えるべきです。

 

親孝行はその後です。

 

 

  

 

 

努力はするな!

f:id:iwaki0:20190812152550j:image

99%の努力と1%のひらめき

これは、トーマス・エジソンの名言です。

努力こそ成功の条件だと捉えている人が多いと思います。

でも実は、“1%のひらめきがなければ努力しても無駄だ”という意味なのです。

それを記者が、努力の重要性だけを成功の秘訣だという美談に仕立て上げたのです。

 でも、エジソンの言う通りひらめきもないのに努力するとこは無駄だと言えるでしょう。

 

 

 

 

ひらめきはどうすれば生まれるのか?

イメージすることです。

自分のなりたい姿をイメージし、それを具体化することで成功へとつながります。

そこで重要なことは、そのイメージをいかに鮮明するかということです。

そのためにはまず、好きなことを見つけることが必要です。

 

好きなことはどうすれば見つかるのか?

それはもう自分の記憶に聞いてください。

好きなことが見つからないということは、忙しかったり、何かストレスがあるはずです。

一旦心を空っぽにして、自分の感情に素直になってみてください。

そうすれば、好きなことが見つかるはずです。

 

努力と苦労の違い

好きなことへの努力なら苦にならないと思います。

そもそも、好きなことをしているときに自分は努力をしているとも思わないでしょう。

成功者は効率よく働くので、最小限の努力で大きな結果を生み出します。

 

努力をしても、それを感じさせないほど好きなこと、得意なこと、そして熱中できることを見つけ、そのイメージを具体化していきましょう。

 

 

 

社会貢献はするな!

f:id:iwaki0:20190811022917j:image

神の見えざる手

アダム・スミスを知っていますか?

イギリスの有名な経済学者です。

彼の著書『国富論』には、“見えざる手”という言葉が書かれています。

これは、簡単に言うと“個人の利益を追求することによって、結果的に経済を成長させる”という意味です。

 

つまり、自分の欲するものを手に入れようとする力。

それが経済を動かすということなのです。

 

 

 

 

 

社会貢献は人を苦しめる

社会貢献がしたい人なんていません。

人はほとんど、お金が欲しいという理由で働きます。

 

社会貢献がしたいという人は、ただ身を削って生きているだけです。

 

そんな奴隷のような生き方幸せですか?

「俺は社会貢献している」と自己満足したいならそれでいいですが。

 

嫌々働いてまで社会貢献する必要はありません。

 

 

好きなことを仕事にする

人間は欲しいものを心の底から求めているときが、一番力を発揮するのです。

 できる限り自分が好きな仕事を選び、好きな生き方をすればいいのです。

 

嫌いな仕事を続けているとストレスが溜まり、鬱病になるかもしれません。

 

そんな状態では効率よく収入を得ることはできません。

 適材適所という言葉があります。自分に合った職場で働くべきです。

 

そのためには、才能を磨くことが必要です。

 

自分の好きなこと、得意なことを見つけ、それを仕事にできるよう頑張りましょう。

それが、いつのまにか社会貢献になっています。

 

険しい道のりかもしれませんが、才能は磨けば磨くほど輝きます。

それを諦めたら奴隷。負け組です。